
・ゴールドジムのパワーグリッププロとバーサグリッププロの違いってなんだろう?
こういった疑問にお答えします。
ゴールドジムとバーサグリッププロの違い
バーサグリッププロの価格
バーサグリッププロのサイズ展開
今回は、バーサグリッププロとゴールドジムのパワーグリップの違いについて解説していきます。
違いの結論を先に言うと
バーサグリップとゴールドジムは同じです。
バーサグリップとゴールドジムのパワーグリップをどちらにしようか悩んでいる方の参考になれば幸いです。
バーサグリップとゴールドジムのパワーグリップは製造元が同じ


バーサグリップとゴールドジムのパワーグリップは同じところで製造されています。
ゴールドジムのグリップには
「VERSA GRIPPS BY」 と記されています。
ということでバーサグリッププロとゴールドジムのパワーグリップは同じということになります。
パワーグリップの価格


ゴールドジムのパワーグリッププロとバーサグリッププロの価格は両方とも8,000円〜9,000円くらいでした。
バーサグリップはカラーによって価格が違うことがあります。
人気色によって価格に違いがあるので注意しましょう
サイズ展開


バーサグリップとゴールドジムはサイズ展開に違いがあります。
サイズ展開は以下の通りです。
バーサグリッププロのサイズ展開
XS | 約12~15cm |
S | 約15~17cm |
L | 約18~20cm |
XL | 約20cm~ |
ゴールドジムのサイズ展開
S | 約16cm |
M | 約18cm |
L | 約21cm |
比較してみるとバーサグリップにはMサイズが存在しませんでした。
それぞれサイズ展開に違いがあるので注意して下さい。
バーサグリップとゴールドジムの見た目は?


デザインが違うだけで素材、作りは一緒です。
形、大きさも同じです。
バーサグリップの方がオシャレ感を感じます。
トレーニングでの使用感の違い


同じところで製造されているので使用感は全く同じです!
どちらも装着感、グリップ力も全部同じでした!
左右の見分け方の違い


ゴールドジムのパワーグリップは左右の見分けがすぐにわかるようになっています。
手首のロゴマークの部分に「LEFT」「RIGHT」の記載があります。
一方、バーサグリップの方は右手のグリップだけ「RIGHT」と記載があります。


バーサグリップがオススメな人


バーサグリップがオススメな方は以下のような方です。
・周りと被りたくない方
・オシャレ感が欲しい方
周りと被りたくない方
個人的な意見ですが、ジムでバーサグリップを着けている人は割と少ない感じがします。
逆にゴールドジムのパワーグリップを着けている人はよく見かけます。
被るのがイヤだなと思う方はバーサグリッププロをおすすめします。
オシャレ感がある
バーサグリップの良いところはカラーバリエーションが豊富なとこです。
僕の知ってる限りでは10種類もあります。
ゴールドジムのパワーグリッププロは黒がメインです。
女性用サイズでピンクがあるくらいです。
見た目も重視したいという方にはバーサグリップがオススメです。
バーサグリップのデメリット


ここまでバーサグリップのいいところをお伝えしましたが、デメリットもあります。
デメリットは以下の2点です。
・人気色は売り切れが多い
・人気色は価格が高い
人気色の売り切れが多い
この色良いなと思った物は売り切れていることが多いです。
気に入った色があった場合は即買いしないと他所に取られます。
人気色は価格が高い
人気色の売り切れが多いということで、人気色の価格が高くなることがあります。
ネットで探していたら10,000円以上するところもありました。
安易にポチると価格が高いこともあるので購入の際は注意しましょう。
バーサグリップの良いところ
- カラーが豊富
- オシャレに見える
- 人と被らない
バーサグリップのうーんと思ったところ
- 色によって値段が変わる
- 売り切れが多い
- 価格が高い
ゴールドジムの良いところ
- 大体どこでも売っている
- 左右がわかりやすい
- 売り切れがほとんどない
ゴールドジムのうーんと思ったところ
- みんな持ってる
- 被りまくる
- ちょっぴりダサイ
まとめ
今回はバーサグリップとゴールドジムのパワーグリップについて解説してみました。
製造元が一緒なので、バーサもゴールドジムもどちらも同じです。
どちらを選んでも失敗することはありません。
個人的にはオシャレ感があるバーサグリッププロがオススメします。
コメント